0
¥0

現在カート内に商品はございません。

琉球夜会 ~舞い踊る  王国の夢~

琉球夜会 ~舞い踊る 王国の夢~


かつてない感動体験!演舞と食彩のエンターテインメントショー。


琉球弦楽五重奏団が奏でる琉球サウンドや琉球舞踊、獅子舞、エイサーなど個性豊かな民俗芸能が織りなす勇壮華麗なステージ。沖縄の山の幸、海の幸に彩られた料理と共にご堪能ください。


演目紹介
歓迎のBGM:「リュウキュウ・クィーンズ」
今回の「琉球夜会」のために特別に編成された女性だけの琉球弦楽四重奏団です。爽やかで華麗なサウンドをお楽しみください。

オープニング「琉球・夢と花の舞・・環バレエ・アートスタジオ
オープニングのために書き下ろされた曲に振り付けられたオリジナル・アート・ダンシングです。花満開の沖縄琉球にメンソ-レ・・・・

琉球舞踊「四つ竹」・・宮城流豊舞会・舞踊集団なより」
琉球古典舞踊・女踊りの代表的な演目。鮮やかな紅型の衣装に身を包み、花笠をかぶった踊り手が、四つ竹を打ち鳴らしながら舞う優美な踊りです。

琉球民俗芸能「獅子舞」・・創作芸団「レキオス」

豊年祭など多くの祭りで行われる獅子舞は、邪気を払い福を招くと言われ、各地域で受け継がれています。ダイナミックで躍動感あふれ演舞が魅力です。

琉球舞踊雑踊「空手舞」・・宮城流豊舞会

琉球王朝時代から伝わる空手は、琉球空手として全世界に普及しています。琉球舞踊は空手道を極めるところから始まると言われるほど、舞踊と武道は強く結ばれています。空手・サイ・ヌンチャクなど、古武道の要素を取り入れた勇ましさと美しさが融合した独特の舞をお楽しみください。

琉球舞踊「薙刀舞」・・神谷武史

江戸時代、琉球舞踊は新しい演劇形式の舞踊劇「組踊」を生み出しました。琉球三国時代をテーマとした戦国舞踊劇で出陣前に勝利を祈願して琉球武将が舞う、勇壮な薙刀舞が今では琉球舞踊組踊から抜粋され踊られます。

沖縄ヒット曲メドレー

1「涙そうそう」・・宮城小寿江・環バレエアートスタジオ

2「花咲かり恋咲かり」・・宮城小寿江・舞踊「なより」

3「島唄」・・宮城小寿江・リュウキュウクィーンズ>

最近、沖縄をテーマとした歌が多くヒットしています。その中から特別に3曲選びました。皆様もご一緒にお歌いください。

琉球民俗芸能「京太郎」・・創作芸談「レキオス」
室町・江戸時代にかけて、琉球には日本本土から多くの人々が訪れました。旅芸人(チョンダラー)もその一人です。街や村で踊っていた芸が地域に伝わり祭りなどで演じられるようになったと言われています。
琉球民俗芸能「エイサー」・・琉球国祭太鼓

旧盆の日に先祖供養のために踊るエイサーは、沖縄の夏の風物詩。鳴り響く太鼓のリズムや三線の音色に合わせて、迫力ある勇壮な踊りを披露します。

琉球民俗芸能「じゅり馬」・・宮城流豊舞会・舞踊集団なより」

旧暦1月20日、那覇辻街で行われる奉納演舞で、京太郎が残したと言われています。本土に伝わる「春駒踊り」を真似て、艶やかに着飾った女性たちが五穀豊穣と商売繁盛を祈って街中を練踊ります

フィナーレ「カチャーシー」

沖縄の老名役男女が悲喜こもごもに歌踊る「カチャーシー」を、みなさまもご一緒に歌い踊ってください。

¥12,000 税込
関連カテゴリ
カートに追加しました。
お買い物を続ける カートへ進む

会場マップ(てんぶす那覇)
//